こんにちは!
いつも当店のWEBページをご覧いただきありがとうございます。
今回は、当店の派遣エリアである「渋谷」やその近隣で開催されるイベントの中で、「意外と混雑に注意したい日」をまとめてご紹介します。
渋谷がイベントの中心地でなくても「駅」や「ホテル街」に人が流れてきて、普段よりも移動が大変だったり、ホテルが混みやすい日があります。
事前に知っておくことで、より快適にお過ごしいただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1・花火大会やお祭り(夏)
■ 神宮外苑花火大会(例年8月中旬)
渋谷から少し離れますが「神宮外苑花火大会」の開催日は、渋谷方面行きの電車(JR山手線・銀座線・副都心線など)が混雑しやすくなります。
特に夕方から夜にかけて、人が多くなります。
JR渋谷駅は改修でハチ公出口側が混雑しやすくなったので、出入りで人が停滞しやすく少し心配ですね。
■ 「渋谷盆踊り」(例年8月上旬頃)
こちらは渋谷駅前でここ数年行われているローカルイベントです。
・109イベントスペース
・道玄坂
・文化村通り
で交通規制があり、夕方から混雑しやすくなります。
駅前から道玄坂~文化村通りと、ホテル街へ向かう道がほとんど規制されるので、道路が混雑して移動しにくくなります。
いずれにせよ、時間に余裕をもって早めの移動がおすすめですね。
ほんどの方が公共交通機関&徒歩でお越しですが、車の場合は移動がかなり大変になると思いますのでご注意を!
2.ハロウィンと音楽イベント(秋)
■ 渋谷ハロウィン(10月末・週末)
いわずと知れた渋谷のハロウィン…。
特にイベントがおこなわれているわけではないのですが、駅前に人が集まってしまうので要注意です。
交通規制や警備・誘導が多めに配置されるようになり、ここ数年はコロナ以前ほどの混雑はしなくなった印象です。
遅い時間の方が人出が多くなります。
近隣のライブハウスやクラブ(=ホテル街と同エリア)でのイベント等もありますので、全体的に普段よりは人が多くなりがちです。
■ 「渋谷音楽祭」(10月下旬〜11月初旬)
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)、宮下公園、その他 渋谷駅周辺エリアを中心に、街中で開催される音楽イベントです。
複数個所で開催するフェスのようなイベントですね。
例年SHIBUYA109前に特設エリアを作ったいしていましたので、時間帯によっては街中が混雑するかもしれません。
少し人が多くなったり、一部道路が規制されるかなといった具合です。
想像よりは混雑しませんが、何も知らずに通りかかると驚くかもしれませんね。
そもそも曜日や長期休暇の期間と関係ないタイミングでも、渋谷の街は全体的にいつも人が多いイメージなので、慣れていない方は常に混雑している印象を受けると思います。
3.ライブハウス周辺(通年)
■ 「Spotify O-EAST」「O-WEST」などのライブハウスでのイベント
渋谷・道玄坂エリアには大小さまざまなライブ会場があり、夕方〜夜にかけてアイドル・バンド系イベントが頻繁に開催されています。
土日祝は昼間のイベントも多いです。
開場待ちで少し離れたラブホテル前にも人が多くなります。「O-WEST」1階にあるローソンも混雑しがちです。
週末の夜はクラブの近辺に人が多くなりますね。
■ 「IDORISE!! FESTIVAL」(例年3月頃開催)など
アイドルフェスですね。
渋谷の複数会場をめぐるイベントのため、やや人出が多くなります。
お昼から遅い時間まで開催なので一日中ずっと人が多いなぁと感じるのではないでしょうか。
ホテル街にあるライブハウスも会場になっていたりしますので、通常のライブがある日よりもさらに人が多い印象ですね。
近隣の駐車場に特設の販売エリアを設営したりもていましたので、遭遇すると人が多くて驚くということはあるかもしれません。
ライブハウスのすぐ近くにもラブホテルがあり、出入口付近に人がたむろしている場合もあります。
気になる方は裏口等もご利用ください。
まとめ:いつも混んでいますが…
イベントごとがなくても、世間の長期休みの時期(学生の春休み、GW、お盆、年末年始)やクリスマス前後も混雑しやすいです。
渋谷はイベントの開催地でなくても、さまざまなイベントの影響を受けやすいエリアです。
人が多いのは当たり前……と思うしかないですよね。
事前に混みそうな日を把握しておくだけでも、予定をたてやすくなるのではないでしょうか。
『やさしい開発専門店アスタリスク』
当店はアナル前立腺開発、ドライオーガズムの専門店です。
(無店舗型性風俗特殊営業届出済)